冬に遊ぶスノーシュー・冬ナイト
真冬の自然を楽しめます。冬のしかりべつ湖の楽しさと圧倒的自然!
Written by
今年は12月20日に完全結氷を迎えたようです。12月前半から中盤にかけて風の強い日が多く、水温は下がるのですが、なかなか発表のきっかけがなかったみたいですが、17日の夕方に湖全体に
Written by
然別湖は寒い朝が続いています。ちょっと風がありますが、シャボン玉の実験を試みました。シャボン玉液がパリパリと凍って行く時に綺麗な結晶が観察出来ます。しかりべつ湖コタ
Written by
然別湖の風の弱い岸辺に、氷が張り始めました。氷はまだ薄く、とても人が乗れるようなものではありません。これから風の無い冷え込んだ夜に、氷が沖に向かって広く厚くなっていきます。
Written by
来週は恒例の「北海道教育旅行説明会・相談会」で大阪、東京に行きます。旅行会社の方で来れそうな方、まだ間に合いますので是非、お越しください。
Written by
三日月と木の実。ナナカマドは野鳥たちに人気が無いのか、まだ残っています。ぶらぶら揺れるシルエットが可愛らしい。
Written by
紅葉の頃のナナカマドの実も可愛らしく好きだけど、雪景色の中のナナカマドもまた素敵です。モノトーンの世界に紅一点。この雪は根雪になるでしょうか。
Written by
秋が終わる頃になると湖はいつ頃凍り始めるかと心配になる。今年の夏も猛暑だったので余計に心配になる。湖
Written by
グリーンシーズンが終了した然別湖ネイチャーセンターでは、現在コタンに向けて準備を頑張っています。昼休みにネイチャーセンターに戻ると、雰囲気が変わっていてびっくり。販売コーナーに
Written by
駒止湖がここ数日凍っています。11月は溶けて凍ってを繰り返し、面白い模様を見せてくれたりします。駒止湖の横の道も朝の通勤の時は雪が残っている日が多くなってきました。いよいよ
Written by
最近よく見るキツネ。冬の装いに替わって、ふかふかの毛皮に守られて暖かそうです。耳を倒して目を細める仕草が
Written by
今年もこの季節がやってきました。一番、奥に見えているのが十勝川の河口で、直線距離で約80㎞あります。空気の澄んでいる