冬に遊ぶスノーシュー・冬ナイト
真冬の自然を楽しめます。冬のしかりべつ湖の楽しさと圧倒的自然!
Written by
夏の終わりを感じる花が咲き始めています。紫色のトリカブトが目立ちます。猛毒の植物として有名ですが、鹿が食べているところを見たことがあります。
Written by
どうみん割がまたまた延長になっています。これからの季節、移りゆく風景の変化を楽しみながら、然別湖で過ごしてみませんか???皆様のお越しをお待ち申しあげます。
Written by
他所の家の子の成長は早いもので。この前までヒヨコ位の大きさだったのに、もうこんなに大きくなりました。今年もカワアイサの雛がスクスクと成長しております。カヌーツアーやら湖の環境整備中
Written by
然別湖周辺は秋の花々が咲き始めましたが、歩いてみるとまだまだ沢山の花々が咲いています。これからナキウサギの貯食もはじまります。涼しくなるこれから然別湖周辺のトレッキングなどお勧
Written by
8月14日 ちゃーりー今年の夏の然別湖は、雨、暑い、雨、暑いを繰り返しています。そのお陰かどうかはわかりませんが、夕陽に染まるにじに出会うことが出来ました。
Written by
厨房に入って朝一番の仕事はベーグル作りです。前日から捏ねて冷蔵庫の中でゆっくり発酵した生地の塊を分割してひとつひとつベーグルの形にしていきます。毎日やっている仕事ですがこの作業
Written by
エアトリップのツアー中。「なんだこれ?」がよくあります。牛柄というかドクロ柄というか…。おもしろい模様の虫がたくさんいて面白い!これはイボタガと言う蛾の幼虫らしい。
Written by
クラウドファンディング挑戦!鹿追町、鹿追町観光協会、然別湖湖畔温泉ホテル風水、然別湖ネイチャーセンターなどで構成されている然別湖コタン実行委員会では、極寒のイベント、『しかりべつ湖
Written by
然別湖はこのところ毎日のように雲の上で晴れ間が出ています。 鹿追町(ひらば)から見ると山の上の方が天気が悪そうですが、山に囲まれている然別湖は青空が広がっているこ
Written by
夏らしい暑い日が続き、太陽燦々と浴びた樹々の枝先には沢山の実がついています。エア・トリップ会場のヤマグワも実がいっぱい成っていて、熟すと甘味があるそうです。黒い熟していそうな実を一つ食
Written by
どうみん割が延長になっています。感染拡大予防を実施しつつ、皆様に然別湖の大自然を満喫して頂けるようスタッフ一同頑張ります!