10月は本当に空を見るのが楽しかったです。
彗星が楽しませてくれましたから!
まずはこの日。この彗星をはじめて観測できたのは、10月1日でした。

10月1日の早朝。彗星がどこにあるか、わかりますか?
明け方、太陽が昇ってくる少し前。
たぶんみなさんがニュースで見た彗星とは尾の向きが逆ですよね。
それから数日。
今度は別のスゴイのが出ました!
低緯度オーロラです。
10月11日の18:30くらい。いつものように彗星を探して
道草しながら星を眺めていたらボワーンと出ました。

10月11日夕方
きっと、北極圏や南極圏に行ってきた人なら、どうでも良い光景だと思いますが、
北海道でオーロラをみることができたのは、夢が叶った出来事でした。
でも、この色は何に何度か撮影していた気がします。
気が付くって面白いものですね。
さて、そして彗星。夕方に観測できるチャンスが到来したのは
10月13日でした。
その翌日あたりからは、テレビ報道がされましたね。

10月13日夕方

10月13日夕方
この頃はまだ日没直後で、観察時間も短かったです。
で、数日後の10月16日。出張帰りに僕の秘密の丘に彗星観察に行ったら
なんかいっぱい人がいるではありませんか!?!?
ナワバリ意識満々で「誰じゃ〜オラオラ〜っ」と丘に乗り込んでみたら、
ジオパークの仲間たちでした。 なので、何となく撮影会。

題:星の丘に立って ・・・みたいな?

題: 口から なんか出たぁ〜
とか、この先この星に会うためには8万年に一回の写真を撮ったわけです。
一番彗星が明るく見えたのはこの辺でしょうか。

10月17日 iphone手持ちでここまで撮れちゃいました。
まぁ、そんなわけで、2024年の10月は空が賑やかでしたね!という話でした。
みんなが見上げる空って、良いものですね!