冬に遊ぶスノーシュー・冬ナイト
真冬の自然を楽しめます。冬のしかりべつ湖の楽しさと圧倒的自然!
Written by
山菜の季節到来です。あそこに美味しそうな山菜が!あっここにも!山菜採りが楽し過ぎて、まるで山で暮らす動物たちの気分になってしまいます。彼らも春の恵みを楽しんでいるかしら?
Written by
4月も半ばも過ぎ平地では雪も無くなり札幌では桜の開花が発表されました。日中はストーブはいらないかなという感じですが、ここから次の冬の準備が始まります。ついこの間まで氷を切っていたチェン
Written by
然別湖のつぼ湯?四人入ってちょうといい感じですねー湖の氷まだまだ分厚いですよ、岸はちょっとずつ融けているけど、湖上の穴はこれだけ!周りのブロックはキャンドルアイスになって、水の中に
Written by
4月1日8時4月2日6時4月3日6時4月4日6時4月6日 6時半4月
Written by
4月に入り雪解けが進んで来てはいますが、毎日のように雪が降り、春はまだ遠いようです。写真は「しかりべつ湖コタン」のアイスバーの中、骨組みなど入っていない雪でできた建物は例年はこ
Written by
来年度の春の新しいメニュー開発に向けて、白樺峠の下見にいってきました。楽しいツアーができそうです。
Written by
営中は氷上露天風呂の管理を担当していたので、利用者数を集計してみました。今年の露天風呂のご利用者数は露天 1352人足湯 2813人今年もたくさんのお客様にご利用いただまし
Written by
3月10日に閉村式を終え、村旗が降ろされました。約40日間、雪の日も強風の日もコタンを見守ってくれた旗。あるべきところになくなると、途端にもの悲しくなってしまいました…2月の暖
Written by
然別湖コタン内では忘れ物、落とし物の類が結構あります。よくあるのがこれ。簡易スパイクっていうんですかね。いろんなタイプがあります。基本的には片方ずつ落ちてます。結果すべらずるけ
Written by
mubanchiの厨房では日々せっせと小麦粉を使った仕込みを行っています。写真は発酵前のベーグルとまだ具材が入っていないキッシュのタルトです。毎日同じ作業をしているだけですが、