冬に遊ぶスノーシュー・冬ナイト
真冬の自然を楽しめます。冬のしかりべつ湖の楽しさと圧倒的自然!
Written by
夏至です。昼間の時間が長くて、いつまでも活動しちゃいそう。今日は穏やかな一日に。湖上から岸を眺めていると、岸辺には色々な花が咲いていました。写真に写っているミヤマハンショウ
Written by
毎年この時期になると、湖でカワアイサの親子を見かけます。何時もお母さんの後を数羽の子供達がついていき、時には背中に乗ったりととても愛らしい親子ですが、何時も見かけるのは湖上でどのタイミング
Written by
今年の6月は今のところすごく寒いです。然別湖周辺は毎日外気温10度を下回っています。瓜幕から山を見ると雲がかかっていることが多いです。そんな中でも花は咲く。瓜幕の小道に
Written by
ムラサキヤシオ(紫八汐/紫八潮/紫八染躑躅)が満開です。とにかく鮮やかで「染料に何回もつけて染め上げたように鮮やか」から名前が付いたとか?これからが花の季節です、ミヤマザクラもそろ
Written by
東雲湖でイソツツジが咲いていました。開花時期が例年より少し早いような気がします。雨の雫がついて綺麗に見えます。
Written by
春はどんどん進み、スミレの花が無くなったなぁ…と、思ってたらフデリンドウが開花しました。初夏に差し掛かった強い日光でよく映えます。透明感がすごい!
Written by
昨日の朝は、5月にしてはかなり冷え込み、東ヌプカの頂上は、白く霧氷で飾られていました。冬はよく見る光景ですが、朝日に溶けゆく霧氷は、とても幻想的で映画のワンシーンの様でした。
Written by
5月初頭で事務所周りから見る限り見える雪はほんの僅かです。カヌーに乗って一の湾をぐるりと回っても見つけたのはこの雪だけ。それもほぼほぼ溶けて無くなってしまいそうなくらいです。パドルで少
Written by
晴天の然別湖です。予報では20℃を超えるとのことです。風に流されて湖の氷が少しずつ動き出しました。春ですね。写真は、しかりべつ湖コタンのアイスバーの跡地です。アイスバー
Written by
4月18日。今年最初の雷鳴。局所的な にわか雨。雨雲の下にあったJR根室線は雨の影響